[gnome-disk-utility] Update Japanese translation
- From: Translations User D-L <translations src gnome org>
- To: commits-list gnome org
- Cc:
- Subject: [gnome-disk-utility] Update Japanese translation
- Date: Thu, 7 Mar 2019 10:15:59 +0000 (UTC)
commit 299812ee17e876909729b577846863af324307a6
Author: Ryuta Fujii <translation sicklylife jp>
Date: Thu Mar 7 10:15:45 2019 +0000
Update Japanese translation
po/ja.po | 61 ++++++++++++++++++++++++++++++-------------------------------
1 file changed, 30 insertions(+), 31 deletions(-)
---
diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po
index 4b31ec30..a89675b7 100644
--- a/po/ja.po
+++ b/po/ja.po
@@ -21,8 +21,8 @@ msgstr ""
"Project-Id-Version: gnome-disk-utility master\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: https://gitlab.gnome.org/GNOME/gnome-disk-utility/"
"issues\n"
-"POT-Creation-Date: 2019-01-30 10:47+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2019-01-31 23:20+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2019-02-14 14:32+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2019-03-07 19:13+0900\n"
"Last-Translator: sicklylife <translation sicklylife jp>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation gnome gr jp>\n"
"Language: ja\n"
@@ -300,8 +300,8 @@ msgid ""
"to a special reserved area (spare area)"
msgstr ""
"リマッピング処理が適用されたセクター数。ハードディスクが読み込み/書き込み/ベ"
-"リファイ中にエラーを発見すると、そのセクターは“reallocated”としてマークさ"
-"れ、データはスペシャルな予約領域 (スペア領域) へデータが転送されます。"
+"リファイ中にエラーを発見すると、そのセクターは“reallocated”としてマークされ、"
+"データはスペシャルな予約領域 (スペア領域) へデータが転送されます。"
#. Translators: SMART attribute, see http://smartmontools.sourceforge.net/doc.html
#. * or the next string for a longer explanation.
@@ -1790,11 +1790,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"<b>警告</b>: Secure Erase コマンドは完了するまでに多くの時間を必要とします。"
"ハードウェアによってはキャンセル処理ができなかったり、キャンセル処理がうまく"
-"動作しないことがことがあります。最悪の場合、しばらくドライブが使用できなく"
-"なったり、お使いのシステムがクラッシュまたはフリーズする場合があります。実施"
-"する前に <a href='https://ata.wiki.kernel.org/index.php/"
-"ATA_Secure_Erase'>ATA Secure Erase</a> についての記事を読んでください。そし"
-"てリスクを理解した上で行ってください。"
+"動作しないことがあります。最悪の場合、しばらくドライブが使用できなくなったり、"
+"お使いのシステムがクラッシュまたはフリーズする場合があります。実施する前に "
+"<a href='https://ata.wiki.kernel.org/index.php/"
+"ATA_Secure_Erase'>ATA Secure Erase</a> についての記事を読んでください。そして"
+"リスクを理解した上で行ってください。"
#: src/disks/gdufstabdialog.c:155
#, c-format
@@ -2541,13 +2541,13 @@ msgid ""
"device can be in use)."
msgstr ""
"ディスクの書き込み速度のベンチマークを行うには、ディスクへの排他的アクセスが"
-"必要です (例えば、ディスクまたはパーティションが使用中またはマウント中はできま"
-"せん)。また、データを読み取った後に書き込みを行います。そのためディスの内容に"
-"変更はありません。\n"
+"必要です (例えば、ディスクまたはパーティションが使用中またはマウント中はでき"
+"ません)。また、データを読み取った後に書き込みを行います。そのためディスクの内"
+"容に変更はありません。\n"
"\n"
"チェックされていない場合、ベンチマークの書き込み試験は行いません。また、デバ"
-"イスへの排他的アクセス (例えばディスクやデバイスが使用中であっても実施できる)"
-" は必要ありません。"
+"イスへの排他的アクセス (例えばディスクやデバイスが使用中であっても実施でき"
+"る) は必要ありません。"
#: src/disks/ui/benchmark-dialog.ui:478
msgid ""
@@ -2563,9 +2563,9 @@ msgid ""
"sizes tend to produce more accurate benchmarks at the cost of the benchmark "
"taking more time."
msgstr ""
-"MiB (1048576 バイト) 単位で読み込み/書き込みを行います。大きなサンプルサイズを"
-"指定するとベンチマークにより多くの時間が必要となりますが、正確性の高いベンチ"
-"マーク結果を生成する傾向にあります。"
+"MiB (1048576 バイト) 単位で読み込み/書き込みを行います。大きなサンプルサイズ"
+"を指定するとベンチマークにより多くの時間が必要となりますが、正確性の高いベン"
+"チマーク結果を生成する傾向にあります。"
#: src/disks/ui/benchmark-dialog.ui:533
msgid "Access Time"
@@ -3196,9 +3196,9 @@ msgid ""
"loaded from. Sometimes the partition with this flag set is referred to as "
"the <i>active</i> partition"
msgstr ""
-"プラットフォームのブートローダーが読み込むべき OS の場所を決定するために使用す"
-"るフラグです。このフラグが設定されたパーティションは、<i>アクティブ</i> パー"
-"ティションとも呼ばれています。"
+"プラットフォームのブートローダーが読み込むべき OS の場所を決定するために使用"
+"するフラグです。このフラグが設定されたパーティションは、<i>アクティブ</i> "
+"パーティションとも呼ばれています。"
#: src/disks/ui/edit-filesystem-dialog.ui:7
msgid "Change Filesystem Label"
@@ -3294,8 +3294,8 @@ msgid ""
"If checked, the device is always shown in the user interface no matter what "
"its directory is [x-gvfs-show]"
msgstr ""
-"チェックした場合、ユーザーインターフェースの中でデバイスが常に表示されます"
-" (それがディレクトリであっても構いません) [x-gvfs-show]"
+"チェックした場合、ユーザーインターフェースの中でデバイスが常に表示されます "
+"(それがディレクトリであっても構いません) [x-gvfs-show]"
#: src/disks/ui/edit-fstab-dialog.ui:308
msgid "Require additional authori_zation to mount"
@@ -3347,9 +3347,9 @@ msgid ""
"to refer to the device via a symlink in the <b>/dev/disk/by-partlabel</b> "
"directory"
msgstr ""
-"パーティション名 (上限として Unicode 36 文字まで)。<b>/dev/disk/by-partlabel</b> "
-"ディレクトリの中のシンボリックリンクを介してデバイスを参照したい場合に便利で"
-"す。"
+"パーティション名 (上限として Unicode 36 文字まで)。<b>/dev/disk/by-"
+"partlabel</b> ディレクトリの中のシンボリックリンクを介してデバイスを参照した"
+"い場合に便利です。"
#: src/disks/ui/edit-gpt-partition-dialog.ui:138
msgid "_System Partition"
@@ -3595,7 +3595,8 @@ msgstr "クリックすると現在実行中の SMART セルフテストを停
#: src/disks/ui/smart-dialog.ui:74
msgid "Click to force re-reading SMART data from the hard disk"
-msgstr "クリックするとハードディスクから SMART データを強制的に再読み込みします"
+msgstr ""
+"クリックするとハードディスクから SMART データを強制的に再読み込みします"
#: src/disks/ui/smart-dialog.ui:113
msgid "Powered On"
@@ -3675,8 +3676,8 @@ msgstr "Windows のシステム(_S)"
#: src/disks/ui/unlock-device-dialog.ui:150
msgid "Unlock an encrypted Windows system partition or drive."
msgstr ""
-"暗号化された Windows のシステムパーティション、またはシステムドライブを"
-"ロック解除します。"
+"暗号化された Windows のシステムパーティション、またはシステムドライブをロック"
+"解除します。"
#: src/disks/ui/unlock-device-dialog.ui:171
msgid "PI_M"
@@ -3878,10 +3879,8 @@ msgid "Error locking device"
msgstr "デバイスのロック中にエラー"
#: src/libgdu/gduutils.c:1452
-#, fuzzy
-#| msgid "Error deleting loop device"
msgid "Error disabling autoclear for loop device"
-msgstr "ループデバイスの削除中にエラーが発生しました"
+msgstr ""
#. Translators: This is used as the title of the SMART failure notification
#: src/notify/gdusdmonitor.c:356
[
Date Prev][
Date Next] [
Thread Prev][
Thread Next]
[
Thread Index]
[
Date Index]
[
Author Index]